たむ鉄TOP > コンサル道中記 > 7ターン目 「1人整体院における継続課金システム導入のメリットとデメリット」

たむら電鉄 コンサル道中記

7ターン目 「1人整体院における継続課金システム導入のメリットとデメリット」

2014年04月17日(木)/ コンサル道中記

1人整体院における継続課金システム導入のメリットとデメリット?

たむ鉄インタビューを音声でお聞きになりたい先生はこちらをクリック!
(こちらからダウンロードしたものを携帯プレーヤーなどで移動中に聴くこともできます)

斎藤
はい、こんにちは。全国治療院コンサル道中記、通称たむ鉄をお届けしてまいります。それでは田村先生よろしくお願いいたします。
田村

よろしくお願いします。
斎藤

はい。では早速また、いただいてるご質問に回答していただきたいと思います。
田村

はい。
斎藤
お名前、ニックネームが、目指せ整体師さんからいただいたご質問です。

初めまして。
今年の秋ぐらいに開業を目指しております。
田村先生のDVDを購入、拝見し、経営について勉強させていただいているのですが、1人整体院でやっていきたいというところで、継続課金制を導入するか迷っております。
田村先生もおっしゃっていましたが、継続課金のデメリットは来院回数が爆発的に上がるとのことでした。
そこで、1人整体院で継続課金制を導入する場合に注意する点やデメリットを克服する方法があればぜひ教えていただけないでしょうか、というご質問になります。
田村

はい。
第7回のテーマはズバリ!
「1人整体院における継続課金システム導入のメリットとデメリット」
斎藤

継続課金です。
田村

はい。DVDのご購入ありがとうございます。
斎藤

はい、ありがとうございます。
田村
そうですね。
ちょっとこれ私の伝え方が悪かったとこが一つあって。来院回数が爆発的に上がるっていうパターンに関していうと、接骨院さんなんかでやるパターンなんですけど、月額払っておけば何回来ても追加料金かからないよっていうパターンのときに来院回数が上がるっていう傾向があるんですね。
斎藤

なるほど。
田村
価格は非常に高いんですけど、基本的には継続課金、確かに行けば行くほど得になるっていうパターンが多いので、そのパターンでやった場合にはやっぱり来院回数が上がってくる。
それによって予約枠が取れなくなる。
「会費払ってるのに予約取れないじゃないか」っていうのが非常に、一番のリスクになってくるので。
斎藤

なりますね。
田村
ただこれに関していうと、患者さんの来院頻度を把握するっていうことですね、まず。
例えば開業しましたってなったときに、最初に来た方々に継続課金をやってもらいましたっていった場合に、たぶん普通にやると入会率って4割ぐらいだと思うんです、おそらく。
斎藤

4割ぐらいなんですね。はい。
田村

はい。私、見てる限りだと4割ぐらいがだいたい平均値ですね。
高いとこで6割7割とかってあるんですけど、普通にやったらだいたい4割ぐらいだと思います。
来た患者さんの中の4割ぐらいなんで。
1ヶ月目でいきなり予約枠がパンパンになるってことはあんまり心配ないとは思うんです。
斎藤

はい。
田村
おそらく来院頻度も3回から4回ぐらいの来院頻度じゃないかなと。
整体でやった場合では。と思いますので、それで何人まで会員を作っていいのかっていう計算が立ってきますので、そこまでの枠でやるっていうこと。
逆にいうと、まあまあの枠になると思うんです、実はね。
100とか200とかの枠にはなってくるとは思うので、その枠が埋まったらすごくいいことだと思うんですね。
斎藤

なるほど。はい。
田村

そしたらもう会員の、その継続課金の入会を止めちゃえばいいだけの話。
斎藤

確かにそうですよね。枠の中でですもんね。
デメリットを防止するには、来院頻度をコントロールすべし!
田村
「もう今いっぱいです。もう新規入会できません。
こういう制度があるんだけど、新規っていうかたちにするのはそれは全然いいことだと入会は今できません」思うので。
もしそれ以上増やしたかったら、新たに人を雇用するっていうことをすれば予約枠が増えるわけなので。
斎藤

はい。
田村
すごく精神的にはいいですよね。
もう今継続課金で収入があって、その継続課金の会員さんが来てくれることでもう何ヶ月先まで予約いっぱいだと。
斎藤

すごい安定してますよね。
田村

安定してるという状態で人を雇うのって、リスクすごく少ないわけですよね。
斎藤

はい。
田村
これだけ来てくれてる状態で新規入会率とか、クロージングかけていったときの新規入会率がたぶんわかってる状態だと思うので、新患さんが月何人来るというのもわかってれば、どのくらい数字が伸びてくるっていうのはほとんど計算が立つわけですよね。
斎藤

はい。
田村
それがあれば人を入れたときに売上がどのくらい上がるってこともわかるので。
リスクなく人を雇用することができると思うので。

ぜひ継続課金に関しては導入していただいて、コントロールするっていうことですよね。
数のコントロールをしながら注意しながらやっていって、限界値が見えてきて、限界になってからやったんじゃちょっと遅いんで、限界値が見えてきたところで予約枠を増やすっていう努力。
二つの方法ありますけどね。
施術時間を短くする、もしくは、診れる人数を増やすっていう二つの方法がありますので、
そういう方法を使っていただいて、デメリットを克服していただいて、ぜひ継続課金も導入して開業していただければなと思いますし。
来院回数が増加しても2つの対処方法がある!
斎藤

はい。
田村
宣伝になりますけども、秋口の開業を目指しておられるようであれば、クドケンさんで今募集してる「クドケンの虎」っていう開業支援機関があるので。
斎藤

(笑)。そうですね。
田村

そちらのほうにもぜひ、応募していただければ、私もサポート入りますので。
斎藤

それはもう。はい。
田村

一緒にやらしていただけたらなというふうに思います。
斎藤
それも随時ご紹介していきますので。ぜひ参考にしていただければと思います。はい。
それでは通称たむ鉄をお届けしてまいりました。田村先生、ありがとうございました。
田村

ありがとうございました。
Copyright © Tamura Dentetsu, All rights reserved.